【看護師コラム】本当に重労働? 訪問看護ステーションにおける“オンコール”の実態!

[記事公開日]2017/08/06  [最終更新日]

看護師の落合です。

今回のコラムでは、
「病院看護師が思う、訪問看護の大変そう!ランキング」
というものがあればおそらく上位にランクインするであろう
「オンコール」
についてまとめてみました。

・そもそもオンコールってなに?

>訪問看護事業所の加算には緊急時訪問看護加算(介護保険)や24時間対応体制加算(医療)があり、この加算を算定している事業所は利用者や家族などから看護に対する意見を求められた時に常時対応でき、必要に応じて緊急訪問を行う事が求められます。
その際、看護師がオンコール当番として携帯電話などを夜間などに携帯して待機することをオンコール、オンコール待機などと呼びます。

・オンコールの体制や手当について

>体制や手当については各事業所によって異なります。
所長さんだけがオンコールの携帯を持っているところや、
常勤全員にオンコールの当番を担ってほしい事業所もあります。
一人だと対応中に電話が取れない場合もあるので初期コールの対応や出動する看護師と、その看護師が対応できない場合などにフォローする看護師の2人体制の事業所もあるようです。
手当に関しては1日に数千円、事業所によっては別途出動した場合に追加で手当を用意している事業所もあります。
出動の際は自動車や自転車、タクシーなどを使用する事業所があります。

・やっぱりオンコールって大変ですか?

>携帯を常に持ち、非常事態に備えておくことはストレスかもしれません。
緊急コールの多さは事業所の抱える利用者さんの疾患などによっても異なります。やはり小児や精神、難病、ターミナルの利用者さんを多く抱える事業所は緊急コールの回数が多くなりがちです。
しかし、私個人としては病棟の夜勤よりかなり楽です。
それは呼ばれない日もあるからということもありますが、質の高い看護を本人、ご家族、チーム全体に提供することで緊急コールの回数を減らすことが出来ることと、緊急で呼ばれそうな方々は事業所全体で把握することが出来るので、事前の情報収集や準備をすることが出来るからです。
友人からは「緊急コールが大変で疲れた…」という相談を受けることもありますが、事業所選びや実際にチームみんなで協力しあって体制を整えられば、病院の夜勤より疲労はかなり少ない気がします。

皆さんの訪問看護で働くことへの敷居が、少しでも低くなれば嬉しいです。

ーーー

▼筆者

落合 実 (おちあい みのる)

▼筆者プロフィール

緩和ケア認定看護師|ウィル訪問看護ステーション所属

高校卒業後、勤労学生として福岡市内の有床診療所に勤務しながら看護学校へ進学。 准看護師、看護師の資格取得に合わせて有床診療所から大学病院、訪問看護ステーションと、施設の種類を変えながらも一貫して終末期患者の看護に従事。上京後は看護師勤務と平行してWEBデザイン学校や日本政策学校に通学し修了。現在は緩和ケア認定看護師として訪問看護に従事しながらウィル訪問看護ステーションの教育や広報、採用などの仕組み構築の一端を担う。

The following two tabs change content below.
落合 実

落合 実

高校卒業後、勤労学生として福岡市内の有床診療所に勤務しながら看護学校へ進学。 准看護師、看護師の資格取得に合わせて有床診療所から大学病院、訪問看護ステーションと、施設の種類を変えながらも一貫して終末期患者の看護に従事。上京後は看護師勤務と平行してWEBデザイン学校や日本政策学校に通学し修了。現在は緩和ケア認定看護師として訪問看護に従事しながらウィル訪問看護ステーションの教育や広報、採用などの仕組み構築の一端を担う。
落合 実

最新記事 by 落合 実 (全て見る)

#転職者に聞いてみた

#ホームケアラインについて